投稿

校内夏休み作品鑑賞会

イメージ
  9月4日(水)に、 校内夏休み作品鑑賞会を行いました。  各学級をめぐって夏休みに取り組んだ作品を鑑賞して回りました。 子どもたちは、「来年は、これをしてみたい!」など真剣になって感想を言い合っていました。

夏休み明けからの取り組み

イメージ
 夏休み中に職員で、前期前半を振り返って夏休み明けから新たに子どもたちと挑戦してみたいことを話し合いました。 自分で考えて、時間を守って行動できるように休憩の終わりに「チャイム」を流すことをはじめました。 また、落ちついて学習に取りかかれるように着席後、「ぺたぴんとんタイム」をしています。 *「ぺたぴんとんタイム」とは … 足をしっかりとゆかにつけて、背すじをのばして、姿勢を正して心を落ちつかせる時間です。 6年生ぺたぴんとんタイムの様子

夏休み明け集会

イメージ
 8月26日(月)、37日間という長い夏休みが終わり、子どもたちの明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。朝は、リモートでの全校集会で始まりました。子どもたちは、校長先生の話で前期後半に向けて気持ちを新たにしたようです。 鳥取県東部地区子ども造形展の表彰も行いました。 入賞児童は、大きな返事でうれしそうに賞状を受け取っていました。               

校内すもう大会

イメージ
 7月5日(金)に、校内すもう大会を行いました。 日中は盛夏を感じさせるような暑さの中、令和6年度すもう大会が開催されました。                                                         開会式                                                                           (児童代表あいさつ)                                                                                    (選手宣誓)  前年度の上位入賞者による土俵入りがありました。「心」「技」「体」の文字が入った化粧まわしを着けた6年生の3人が、作法にのっとって行いました。                          ...

森の学校

イメージ
 7月11日(木)、12日(金)。4年生は、「森の学校」で鳥取県立氷ノ山自然ふれあい館響の森へ行きました。4年生にとって初めての宿泊学習では、公共施設の正しい利用の仕方や自主的に行動する大切さについて学習しました。また、氷ノ山などの自然に対する理解を深め、ふるさとのすばらしさを実感しました。                    【1日目】 館内 見学                     焼き杉細工 ネイチャーゲーム  夕食 ナイトプログラム   植物の夜の姿を観察したり、カエル等、生き物の声を聞いたりしました。 【2日目】 朝食 登山 昼食 児童代表お礼の言葉 帰着式             

夏休み前集会

イメージ
 7月19日(金)に、夏休み前集会が行われ、前期前半が終了しました。夏休み前集会では、児童代表スピーチや表彰も行われ、これまでの学校生活を振り返り、夏休みの生活について考えました。37日間の長い夏休みが始まります。規則正しく、安全で、楽しい夏休みにしてほしいと思います。  各学年代表児童がスピーチをしました。4月から頑張ったことや夏休み明けから頑張りたいことなどを堂々と発表しました。                    生活指導           夏休みに気をつけて生活しましょう。「おはじき」

2年生校外学習

イメージ
 7月3日(水)に、2年生が生活科の学習で、安全に関わる設備を見つけるため、学校から西品治公園までの道路を歩きました。 標識を撮っています。 地域にある安全に関わる標識を見つけその役割を知ることができました。