投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

学習発表会

イメージ
  11月26日(土)学習発表会を開催しました。 1年生 国語科「くじらぐも~ふそうのそらをたんけんだ~」 2年生 生活科「町たんけんで見つけたよ!~ふそうの名所 大はっけん~」 3年生 総合的な学習の時間 「富桑のきらり!~富桑音頭にこめられた『交流 共感 共生』~」 4年生 総合的な学習の時間「森の学校で発見!~ふるさとのすてき~」 5年生 国語科 音楽科「みんなの魂1つの輪~結末はいかに!!~」 6年生 総合的な学習の時間「かがやく未来へ 富桑SDGsに挑む!」          「富桑小龍神太鼓」  愛育会執行部役員の皆様と文化部の役員の皆様には、感染症予防対策をはじめとして運営にたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。  大変お忙しい中、ご参観いただき誠にありがとうございました。今回の学習発表会は、感染予防を徹底した中で2年ぶりの開催となりました。児童一人一人の成長した姿を見ていただけたことと思います。子どもたちの学習発表会を成功させたい気持ちが一つになり、どの子も生き生きと輝いていました。5、6年生は、準備や当日の係の仕事、片付けまで一生懸命役割を果たし、ひと回り大きく成長したように思います。これからの全校児童のさらなる成長が楽しみな学習発表会になりました。 ,

3年 社会見学

イメージ
  11月24日(木)3年生が社会科見学として、鳥取市役所新本庁舎や警察本部、県立博物館を見学しました。マナーを学ぶために、一般の方も乗られる「くる梨バス」を使って、移動しました。  消毒をして、バスの中では、静かに乗ることができました。  鳥取市役所新本庁舎では、初めにどんな建物なのか、どんなお仕事をされているのかなどについて、説明がありました。その後、館内を見学しました。  7階展望台からの景色はとても素晴らしく、子どもたちは感動していました。  議会場を見学しました。この場所ではどのような話合いをしてどのように議決しているのかを学びました。  災害対策本部室を見学しました。地震などの災害が起こると、ここで対策を練るそうです。子どもたちは、モニターの多さに驚いていました。  鳥取県警察本部を見学しました。初めに警察官の仕事について説明していただいた後、施設内を見学しました。  鳥取県内の道路情報を把握できる交通管理センターを見学しました。道路の渋滞緩和等、様々なことに生かしていることを学びました。  110番の通報を受け、鳥取県内の警察署に連絡する通信指令室を見学しました。子どもたちは、毎日約100件通報があることを聞き、そんなに多くの通報があることに驚いていました。  市武道館で一方向を向いて黙食しました。朝早くから美味しいお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。  県立博物館を見学しました。昔の道具や家などを中心に見学しました。昔の人々のくらしの工夫について学ぶことができました。  この社会科見学を通して、公共施設のマナーや私たちのくらしを支えているしくみ、人々の働きについて知ることができました。これからの学校生活に生かしていきます。

4年 社会見学

イメージ
  11月22日(火)4年生が社会見学として、リファーレンいなばと鳥取大学、秋里下水終末処理場を見学しました。  リファーレンいなばでは、工場でどのようにごみが処理されているのかについて説明していただきました。質問タイムでは、1日にどのくらいのごみが出ているのか、1年間で一番多いごみは何かなど、たくさん質問しました。  工場内を見学しました。空き缶やペットボトルが圧縮されているものを見て、児童は大変興味をもっていました。  最終埋立地を見学しました。以前の最終埋立地はゴルフ場になっていると知り、子どもたちは皆驚いていました。  鳥取大学では、実験体験をしました。空気を抜くとどうなるかという真空実験をしました。風船や水をはじめ、音は空気がなくなるとどうなるのか、物の重さはどうなるのかなど、クイズ形式で楽しく実験体験をしました。児童は実際に実験もでき、楽しい時間を過ごしました。    鳥取大学館内で、美味しい昼食を一方向を向いて黙食しました。朝早くから美味しいお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。    秋里下水終末処理場では、安全のためにヘルメットを被って見学しました。最初に工場の説明を受け、その後施設を見学しました。  この社会見学を通して、健康で住みよいくらしを支えているしくみや人々の働きを知り、持続可能な社会のために自分ができることを考えることができました。今回学んだことをこれからの学習や生活に生かしていきます。  

3年 「子ども救急隊」体験学習

イメージ
 11月16日(水)、鳥取消防署東町出張所の消防隊員・救急隊員がご来校くださり、3年生に「子ども救急隊」体験学習をしていただきました。  車両見学をしました。はじめにポンプ車を見せていただきました。消火栓だけでなく、川からも水を吸い上げるほど、すごい力をもっています。  ポンプ車のしくみに興味津々でした。  次に、救急車を見せていただきました。救急車では、実際に中の様子を見せていただきました。  どんな装置や救急道具なのか詳しく説明がありました。  これは、嘔吐を吸引する装置です。  運転席に設置してある大型のカーナビを見つけた子どもたちは、興奮していました。このカーナビには、救急車が向かう地点がすぐに表示されます。  子ども救急隊体験活動をしました。子どもたちが4人の救急隊と6人の搬送隊の役割に分かれて、救急車が出動した時の対応を実際に体験しました。    急な体調不良で動けなくなった役を本校職員がしました。  観察係が見守る中、救急隊や搬送隊になった児童たちがそれぞれの役割を果たしながら、体調不良者を無事搬送しました。  子どもたちは、消防隊の命を守る仕事について理解を深めることができました。  

1,2年 校外学習

イメージ
  11月15日(火)1,2年生が校外学習として、わらべ館と県立博物館、樗谿公園に歩いて行きました。天候にも恵まれ、さわやかな秋晴れのもと、子どもたちは元気いっぱい出発しました。  校外学習のきまりなどを確認して、元気いっぱい出発しました。  わらべ館に到着しました。ビー玉を転がしたり、ハンドルを回したりして動くおもちゃをみんなで楽しみました。昔のおもちゃに触れることもでき、あっという間に時間が過ぎました。  オセロを楽しみました。  駄菓子屋を見ています。  県立博物館に到着しました。学芸員さんの説明を聞きながら生き物のはく製や壁いっぱいに飾られた昆虫の標本、昔の道具などを見ることができました。  館内を自由に見て回りました。  昆虫の標本を観察しました。  樗谿公園では、一方向を向いて、短時間で黙食しました。みんな美味しそうに食べていました。  1年生は、身近な自然の様子を観察したり、自然物を利用して遊んだりすることを通して、身近な自然の様子が夏から秋になって変化していることに気付くことができました。2年生は、秋への変化を感じ取るとともに、手作りおもちゃやおもちゃのからくりを見ることを通して、おもちゃづくりに対する意欲を高めることができました。今日学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。